「ウミガメの性別は温度で決まる」と聞いて、思わず「それって本当?」と首をかしげたくなったあなた。実はこれ、れっきとした科学的事実なんです。そして今、その仕組みに地球温暖化が影響し、ウミガメ界がメス一色になりかけているとか…。今回は、砂の温度とウミガメの深~い関係を、ちょっとユニークに掘り下げていきます!
ざっくり3行まとめ
- ウミガメの性別は孵化時の砂の温度で決まる(約29℃以上でメス、28℃以下でオス)。
- 地球温暖化の影響で砂の温度が上昇 → メスの比率が激増中。
- 性別のバランス崩壊は、ウミガメの未来に黄信号!
ウミガメの性別ガチャは「砂まかせ」!?
温度で性別が決まるって、どういうこと?
人間や多くの哺乳類では、性別は遺伝子(XY染色体など)で決まりますよね。でも、ウミガメは違うんです。彼らは「温度依存性決定型」といって、卵が埋められている砂の温度で性別が決まる珍しいタイプ。
温度 | 性別 |
---|---|
約28℃以下 | オスが多い |
約29℃以上 | メスが多い |
つまり、ウミガメにとって性別は、まさにその時の“お天気しだい”。これはある意味、砂の中での“性別ガチャ”とも言えるでしょう。
メスだらけのビーチ爆誕!?
実際にオーストラリアの繁殖地では、孵化した子ガメの99%以上がメスだったという研究もあります。
ここで思わず「ハーレムじゃん!」と思った方、ご安心を。オスの数が極端に少なくなると、繁殖の持続が難しくなり、種全体の存続が危うくなるのです。
砂の温度は数センチで変わる!?
ウミガメの卵は、地表からわずか30〜60cmの深さに埋められます。だから、ほんの少しの気温変化でも砂の温度が大きく変わり、性別バランスがぐらつくんです。
たとえば…
- 木陰と直射日光下では数度の違いが!
- 朝と昼でも温度差が!
まさに、砂場はウミガメ界の“温度戦場”。地球温暖化による気温上昇は、そのバランスを崩壊へと導いてしまうのです。
明日誰かに話したくなる豆知識
ウミガメの性別は砂の温度で決まる。だから、ビーチがほんの少し暑くなるだけでメスだらけになるんだよ!
この話、BBQや飲み会で披露すれば、「へ〜!知らなかった!」の嵐まちがいなし。
明日使えるドヤ顔ワンフレーズ
「ウミガメって、実は性別が温度で決まるんだよ。温暖化の影響で、いまやメスばっかりって知ってた?」
参考文献
- Jensen, M. P., et al. (2018). Environmental Warming and Feminization of One of the Largest Sea Turtle Populations in the World. Current Biology, 28(1), 154-159.e4. https://doi.org/10.1016/j.cub.2017.11.057
- NOAA Fisheries. How Climate Change Affects Sea Turtles. https://www.fisheries.noaa.gov/insight/how-climate-change-affects-sea-turtles
- WWF Japan. ウミガメと気候変動. https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/2060.html
コメント