宇宙の匂いはステーキの焦げ+ラズベリー!?

宇宙の匂い 宇宙

船外活動者だけが知る香りの正体

TL;DR

  • EVA(船外活動)直後の宇宙服からは“金属を焼いたような香り”が漂うと複数の飛行士が証言
  • 正体は高エネルギー宇宙線で生成した オゾン多環芳香族炭化水素(PAH) の混合ガス
  • 欧州企業が“Space Fragrance”を試作、化学的に再現したサンプルは 焦げたステーキ+甘いラズベリー のブレンド

1. 宇宙飛行士は何を嗅いだのか

  • 2003 年 ISS ミッションで ドン・ペティット飛行士は「イオン化した金属──溶接の匂い」と表現。
  • クリス・ハドフィールドは「ステーキの焦げ+甘いラズベリー」。
  • 香りは真空中では感じられず、エアロック減圧 > 再加圧の瞬間に宇宙服表面から放出される揮発分として漂う。

2. 化学分析で浮かんだ“PAH とオゾン”説

生成源物質香りの特徴根拠
高エネルギー宇宙線が船体分子を分解オゾン (O₃)刺激的・金属臭ESA Odor Control 2023
微隕石衝突・紫外線分解PAH甘く燻した果実香Chem. Rev. 2022

オゾンは“プールの塩素臭”のような刺激臭、PAHは炭焼きの香りとして嗅覚が認識。

3. ISS 室内の匂い対策

  • TCCS(Trace Contaminant Control System)がオゾン・揮発有機化合物を濾過
  • 活性炭+リチウムハイドロキシドフィルターでVOCを1/500に低減

4. “宇宙の香り”を再現するプロジェクト

  • 英社 Eau de Space が 2024 年に調香。基材は “burnt steak accord”ラズベリーケトン
  • クラウドファンディングで 50 万 USD 超を集め、STEM 教育キットとして販売。

5. 嗅覚は次世代宇宙探査のセンサーになる?

  • 月面基地ではガス漏れ検知に人の嗅覚が役立つ可能性
  • 香り成分をリアルタイム分析する E-Nose がアルテミス計画で試験搭載予定(NASA Tech 2025)

まとめ|宇宙の“匂い”は地球では作れない化学カクテル

  • 匂いの主役は 高エネルギー宇宙線真空が生む特殊ガス
  • 飛行士の嗅覚レポートは、化学分析で オゾン+PAH に収束
  • 再現香水は STEM 教材としても人気──あなたも“宇宙の香り”を体験できる日が近い

参考文献

  1. ESA. “Odor Control on ISS.” Tech Report TEC-QEE/2023.
  2. Don Pettit, NASA Astronaut Journal (2003).
  3. Hadfield, C. “An Astronaut’s Guide to Life on Earth.” 2013.
  4. Chem. Rev. 2022, 122, 9874-9906 “Polycyclic Aromatic Hydrocarbons in Space.”
  5. NASA Tech Briefs 2025-02 “E-Nose for Artemis Habitats.”

コメント

タイトルとURLをコピーしました